横浜そごう美術館レオナルド・ダ・ヴィンチ展にて、久保田工房の楽器の展示と演奏が行われます

横浜・そごう百貨店内美術館にて開催されている「没後500年記念]レオナルド・ダ・ヴィンチ展ダヴィンチ展」にて、久保田工房企画によるルネサンス時代の鍵盤楽器展示と奏楽が、期間中毎週末に行われます。

「レオナルド・ダ・ヴィンチが生きたルネサンス時代の楽器展示と演奏」

久保田工房による展示。クラヴィコード、クラヴィシンバルム、プサルテリウム等(画像はクリックすると大きくなります)


ヴァージナルなどルネサンス時代の復元楽器展示とともに、ヴァージナルや管楽器、弦楽器などによるルネサンス音楽の演奏を行うことで、当時の音楽シーンを多面的に浮き彫りにします。

■開催日: 9月16日(土)・23日(土・祝)・24日(日)・30日(土)・10月1日(日)・7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)
 各日午後2時から(約30分)
■会場: 6階=そごう美術館 展示室内
■参加費:無料(別途以下の入館料が必要です)
■入館料: 大人 1,500(1,300)円
大学・高校生800(600)円
中学生以下無料
※消費税含む。
※()内は前売および20名さま以上の団体料金。
※ミレニアム/クラブ・オンカードをお持ちの方は()内の料金にてご入館いただけます。
※障害者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。
※9月18日(月・祝)敬老の日は65歳以上無料。
※前売券は、そごう美術館またはセブン-イレブン、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあにてお取り扱いしております。

クラヴィツィテリウム(画像はクリックすると大きくなります)
イタリアンヴァージナル(画像はクリックすると大きくなります)

曽根麻矢子さんマスタークラス(終了しました)

下記マスタークラス&コンサートは、盛況の内、終了しました。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。

久保田チェンバロ工房の後援する、曽根麻矢子さんのチェンバロレッスンとコンサート「チェンバロ 弾いて、聴いて、学ぶ」が、2017年9月10日松本記念音楽迎賓館で開催されます。
静かな環境の中で、チェンバロの音色に触れ、マスタークラスではチェンバロの演奏向上を目指していただけます。
お申込み先は松本記念音楽迎賓館
詳細は曽根麻矢子ウェブサイトFacebookページをご覧ください。

久保田工房からのお知らせ 2017-05-30

①松本ピアノフェスティバルは、好評の内、無事に終了いたしました

お越し頂きました皆様ありがとうございました。

横浜そごう美術館のルドゥーテ展は、好評の内、無事に終了いたしました

チェンバロの響きが、館内に響くと、展示されたバラの花々に命が吹き込まれ、活き活きと輝き出すのが実感します。音楽と美術が本来同居するべき場所が何処なのか… 改めて皆様にもご体験頂く貴重な機会でありました。お越し頂きました皆様ありがとうございました。
尚、青森の鷹山宇一記念美術館は、まだ7月迄開催中です。どうぞお越しください。

お知らせ

横浜そごう美術館に於いて、8月から開催予定の[レオナルド ダヴィンチ の発明展](仮題)
の中で、久保田チェンバロ工房製作のルネサンス時代の楽器の展示と奏楽、デモ演奏などが行われる事が決定しました。内容は現在協議準備中ですが、またお楽しみ頂ける内容に出来ますよう計画中です。詳細は追ってご案内致します。ご期待ください。

曽根麻矢子氏による チェンバロレッスン in 松本記念音楽迎賓館

2017年6月18日(日)に、当工房の後援するイベント「曽根麻矢子による チェンバロレッスン in 松本記念音楽迎賓館」が開催されます。

ワークショップ(10:00~11:00)

チェンバロを弾いてみよう!
小、中学生3人募集
バッハのインベンション、シンフォニア、平均律より
受講1,000円, 聴講500円

曽根麻矢子 ライブ(11:00〜12:00)

チケット3,000円
(学生2,000円, 小中学生1,000円)

マスタークラス 初級(12:15~13:45)

45分×2人
受講8,000円

マスタークラス 中・上級(14:00〜18:00)

1時間×4人
受講12,000円


詳細(PDF)はこちら

会場および問い合わせ先:松本記念音楽迎賓館
東京都世田谷区岡本2-32-15
http://ongakugeihinkan.jp/
電話:03-3709-5951

ルドゥーテ展、ダブル開催

青森と横浜の二ヶ所で、バラの宮廷画家ルドゥーテ展が始まっています。

青森 鷹山宇一美術館

http://www.takayamamuseum.jp
今回の展示については→こちら
■会期(前期): 2017年4月15日(土)~5月28日(日)
■会期(後期): 2017年5月30日(火)~7月9日(日)
■会場: 絵画室1,2,3・スペイン民芸資料館
■開館時間:午前10時~午後6時
※入館は閉館の30分前まで
※会期中無休(5月29日(月)展示替えのため休館)
■入館料
一般・大学生: 850(650)円
中・高生: 500(400)円
小学生: 300(200)円

*( )内は前売り券、20名様以上の団体、県民カレッジ受講者
*JAF会員等は会員証ご提示で10%割引となります。
*前売り券は、i.JTBチケット取り扱いのコンビニ各店にてお求めいただけます。i.JTB商品番号→0245578(「チケットぴあ」ではお取り扱いできません)


横浜 そごう百貨店内美術館

https://www.sogo-seibu.jp/yokohama/
今回の展示については→こちら
■会期: 4月15日(土)〜5月28日(日)
■会場: 6階=そごう美術館
■開館時間:午前10時〜午後8時
※入館は閉館の30分前まで
※会期中無休
■入館料
大人 1,000(800)円
大学・高校生 800(600)円
中学生以下無料

※消費税含む。
※( )内は前売および20名さま以上の団体料金。
※ミレニアム/クラブ・オンカードをお持ちの方は(  )内の料金にてご入館いただけます。
※障害者手帳各種をお持ちの方およびご同伴者1名さまは無料。
※前売券は、そごう美術館またはセブン-イレブン、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあにてお取り扱いしております。

そごう百貨店内美術館
そごう百貨店内美術館
そごう百貨店内美術館
そごう百貨店内美術館


チェンバロ ミニコンサートがございます。日時など確認の上、是非お越しください。

また、横浜そごう百貨店内の山野楽器とコラボ企画で、スピネットの展示&試奏コーナーが出来ています。そごう7階山野楽器店に是非お越しください。

そごう7階山野楽器店
そごう7階山野楽器店
そごう美術館エントランス
そごう美術館エントランス


チェンバロフェスティバルの特設サイト用に、取材を受けました!

曽根麻矢子さん in 久保田工房
チェンバリスト、曽根麻矢子さんと、チェンバロフェスティバルのスタッフさんが久保田工房に取材にこられました。

曽根麻矢子さんのサイト内ブログに、その様子が一部掲載されています!
(リンク先に、さらに写真があります。ぜひご覧ください)
久保田チェンバロ工房に取材に行きました | 曽根麻矢子オフィシャルサイト

また、近日中に朝日ホールの特設サイトで、この時の動画も公開される予定です。ぜひお楽しみに!

チェンバロ・フェスティバル in 東京 第4回

チェンバロ・フェスティバル in 東京

第4回「J.S.バッハ」芸術監督:曽根麻矢子

於:浜離宮朝日ホール

日本を代表するチェンバリスト曽根麻矢子の呼びかけにより、2011年にスタートした「チェンバロ・フェスティバル in 東京」が、7月1日(金)から7月3日(日)の3日間にわたり浜離宮朝日ホールにて開催されます。
 
今回は音楽史上最も重要な作曲家といわれるヨハン・セバスティアン・バッハを特集、日本屈指の4人のチェンバリストによるリサイタルや、チェンバロ協奏曲全14曲を4人が入れ替わり独奏する究極のプログラムをお届けします。
 
さらに、当日の有料公演チケットを提示すると無料で参加できるイベントも満載です。「レクチャー・コンサート」や「子供のためのチェンバロ教室」、また特別企画として、チェンバロの巨匠グスタフ・レオンハルト主演、名匠ジャン=マリー・ストローブ&ダニエル・ユイレ監督の、バッハの伝記的映画「アンナ・マグダレーナ・バッハの年代記」を毎日上映します!
バッハの深遠な世界を堪能する3日間、どうぞお楽しみに!

詳細はこちらへ→浜離宮朝日ホール | コンサート情報 | チェンバロ・フェスティバル in 東京第4回「J.S.バッハ」芸術監督:曽根麻矢子

雑誌にミニチュアチェンバロが掲載されました!

掲載誌とミニチュア・チェンバロ音友社のピアノ誌「ムジカノーヴァ」に、ミニチュアチェンバロが紹介されちゃいました!

しかも堂々巻頭カラーページだーっ。詳しくは発売中のムジカノーヴァ新年号、ラモー特集を見てください。他のお客様のご迷惑となりますので、立読みはご遠慮いただき、購入して下さい。

ラモーの記事もためになりますよ!

お問い合わせ・ご注文はこちらからどうぞ

→ミニチュア・チェンバロ&ペーパー・クラフト
→お問い合わせフォーム